1学期終業式
執筆者: gokase01
|
10月9日(土)、1学期の終業式がありました。会に先立って行われた表彰式では、多くの生徒が、様々な分野で表彰されました。 校長先生の話では、「コミュニケーションにおける、見落とされがちな思い込み」について話がありました。私たちは、日ごろ人間関係で悩むこともたくさんあります。「どうして話したことが相手に伝わらないのだろう、わかってもらえないのだろう?」と頭を悩ませますが、そこには、“私が話したことは相手に理解してもらえる”という無意識の思い込みがあります。しかし実際には、私たちは一人ひとり異なる考えを持っています。ある評論家によると、「相手に何かを伝えようとする際に、“相手に理解してもらえるとは限らない”と悟ること」は、コミュニケーションにおける、一つの礼儀と言えるそうです。このように考えてみると、コミュニケーションにおいて、気持ちや主張を伝える側にこそ、謙虚さと思いやりが必要なことがよくわかります。これは、生徒だけでなく、私たち教員にとっても大切なことだと感じました。 お話の最後には、秋休みを前にして、「秋という季節は、本を読み、教養を高め、大局観を持つのには大変すばらしい季節です。受験を控えた6年生も、一つの大きな節目を大切にしながら、この秋休みを過ごしてください」というメッセージがありました。 1週間という短い秋休みではありますが、2学期の始業式で、また元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。 (教務部 田宮) |