2学期始業式
執筆者: gokase01
|
10月18日(月)、2学期の終業式がありました。 生徒代表、2学期の抱負では、2年生の西川さんと、5年生の佐藤さんが抱負を述べてくれました。 西川さんは、2学期は1学期の挑戦を活かすということを目標にしたいということで、英語暗唱大会にチャレンジしたことや副寮長を務めたことなど、1学期取り組んできた様々なことを振り返りながら、その中で見つけた学びを大事にするとともに、欠点を見直し、もっと伸ばしていきたいという思いを語ってくれました。 佐藤さんは、相手の意見を聞きながら自分の意見をはっきり伝えられるような人になるために、円滑なコミュニケーションを心がけるとともに、学習面でも、これまでのInput中心の勉強から、Outputを大切にした学びに切り替えていきたいと、目標について熱く語ってくれました。 校長先生の話では、2学期の行事である遠足について触れられ、「自然に囲まれた豊かな環境の中でのフィールド活動を通して、たくましさを培うとともに、自分の視野を広げてもらいたい」というお話がありました。 また、秋は読書をするのにとても良い季節であることから、最近読んだ本の紹介とともに、「禍福は糾える縄の如し」という格言を取り上げられ、「人生いいことばかりでもないが、悪いことばかりでもない。自分に起きた負の側面をいかに乗り越えるかが大事であり、生徒の皆さんも、そのような側面において、自分を奮い立たせるような気概を持っていただきたい」というお話がありました。 (教務部:田宮) |